本日、GIZMODOでも薄さ7mmの革財布「kotowari™」を掲載いただきました。こちらは先日掲載されたLifehackerの記事の転載になるので内容は同じですが、一人でも多くの方の目にとまれば嬉しいです。 クラウドファン...
昨夜、ライフハッカーで革のある暮らしの折財布『kotowari』をご紹介いただきました!https://www.lifehacker.jp/2020/05/213201-machi-ya-kotowari-start.html実はいくつか内...
この度、革のある暮らしは、『キャッシュレス時代にふさわしい財布』をテーマに『シンプルな使いやすさ』と『無駄のない美しさ』を追求した革の折財布『kotowari™(ことわり)』を開発し、5月22日からクラウドファンディングで資金...
私、鉄っぽいものを触るたびにビリビリしている静電気男なんです(^^;)一日10回以上もビリビリして『痛!』て叫んでました。静電気を逃がすキーホルダーも持っていたのですが、そのキーホルダーを通して静電気がビリっと来ちゃうほど。 どーしても静電...
先日、釣り仲間と夢の高級魚「マハタ」狙いで船釣りに行ってきました!私の地元・千葉県の外房では、滅多に釣れないマハタが好調と聞いていたので、仕事と娘に後ろ髪ひかれつつの釣行でした(^^;これで釣れなきゃ「オヤジの面目丸つぶれ」なので、気合い入...
革の断面(コバ)を仕上げるために欠かせない道具『豆鉋(マメカンナ)』私たちは平鉋と反鉋を使います。革を重ねて縫うと、どうしてもコバが若干揃っていません。そこで、豆鉋が必要になります。豆鉋は安いもので数百円から購入できますが、安物の鉋を使うと...
昨年9月から、生徒さんのご都合に合わせて月1〜2回で始めたレザークラフト教室。最初はこちらで課題を考えて製作していただいていましたが、途中からそれぞれのご希望のものを製作していただくように。今月は「Suicaケース」と「小さめの針山」とのこ...
昨日は、我が家の下の娘の5歳の誕生日でした。「サプライズパーティーして!」と言われていましたが、たいした準備ができず…結局、おじいちゃん、おばあちゃん、お姉ちゃん、父、母の家族全員で寄せ書きをした色紙を渡し、クラッカーを鳴らしておめでとう!...